ふじてるんブックス

読んだ本に関係あることやないこと

独断の組織は続かず、決断できる組織は生き残る

椎野さんという方がいる。この人の話を聞きいたことのひとつが「決断と独断の違い」だった。

決断とは、みんなの意見を聞いた上で決めることだ。賛成の人も、反対の人も、みんながどう思うか聞いたり考えた上で決めることを、決断と言う。

独断は、自分だけで決めることを意味する。その結果、反対の人も賛成の人も出る。だけど彼らが何人いようと、どう思おうと関係ない。自分の考えだけで決めるのが決断だ。

世の中は独断の方が楽だし、スピードも出るし成果も出やすい。でも独断をする人からは周りの人がどんどん離れていってしまう。

だって、その人は僕や私のことを見ていないから。自分のことしか見ていないから。

マルドゥック・スクランブル

何通りも読める物語だけど、今日はこの読み方の気分だった。ボイルドは独断の力で物事を成し遂げる。それは強力で、誰にも止められない。

バロットは、何も決められない主人公だった。だけどウフコックという相棒を得ることで、決断を学んでいく。それは、独断に敵わないことま多々あるけれど。

特にカジノのブラックジャックのシーンが大好きだ。主人公が独断の過ちに向き合い、決断の階段を登り始めるシーンが出てくる。

それは本当の意味での信頼と言えると思う。

けれども、ライバルのボイルドも昔は決断の男だった。

でも、仲間を失い追い詰められる中で独断に走り始める。それは、仲間が道具に変わる瞬間でもある。

それがこの話の中に出てくる。

マルドゥック・ヴェロシティ

仲間と道具は紙一重だ。

仲間の力で成し遂げることと、道具の力で成し遂げることには、結果だけ見ていると違いを見つけられない。

同じように独断と決断もまた、薄氷の天秤の上に乗っている。だからいつも自分の中の相棒の声に耳を傾けていられる人でありたい。

「相手の品位に合わせて自分の品位まで落とす必要はない。」